〒186-0002
東京都国立市東2-21-3

TEL : 042-843-0268

たくさんの逆さに立つネジ [専門コラム]製品進化とマネジメント風景経営者の気付きを促すコラム

産業用製品・サービスは、社会のニーズを満たすために存在しています。一方、その製品・サービス事業が出現し、成長し、社会に浸透していく、あるいは衰退していく過程において、必ず、人によるマネジメントが介在します。

このコラムでは、古今東西の製品、サービス事業と適用された技術を眺めながら、その社会的ニーズの出現と発展、その過程でのマネジメント上の判断に焦点を当て、「なぜか」を考えていきます。

対象とする事業分野は、輸送、エネルギー・環境、半導体・情報通信、製造設備・オフィス設備、産業用機械・装置、素形材・その他の6つのカテゴリーとします。

最新コラム

第139話 マルウェア感染リスクを低減するマネジメント(その1)

この所、大手企業の情報システムが乗っ取られるケースが増えてきました。生産性向上のためには1か所で中央集権的に制御するのが良いソリューションですが、逆に、そこを乗っ取られるとその影響は非常に大きくなります。まさにその種の事が起こってしまったように見えます。 IT技術は進化を...

詳細はこちら

コラムバックナンバー

第138話 生成AIを有効に活用するマネジメント(その3)

今日では多数の生成AIが使える環境になりました。あまりに沢山あるので、すべてを網羅することはできませんが、いくつかの分野に絞り、どの分野ではどのAIモデルを使うとコストパフォーマンスが良いのか、それについて調査した結果を述べようと思います。  すべてを網羅してい...

詳細はこちら

第136話 生成AIを有効に活用するマネジメント(その1)

2024年の後半から生成AIのビジネスへの応用が話題となっていますが、生成AIに限らず、AIの応用について、まずは整理する必要があります。なぜなら、AI利用による収益モデルが不完全であるにもかかわらず、投資が先行しているためです。 サービス業については、受付・案内業務のA...

詳細はこちら

第135話 耐量子計算機を意識した暗号導入のマネジメント

量子計算機の開発が世界中で進んでいます。その理由は結局の所、安全保障上の要求に端を発しているのでしょうが、実際に普及すれば個人レベルにも大きな影響を及ぼします。仮に耐量子計算機暗号が普及していなければ、安心してネットショッピングやネット銀行も使えなくなってしまうからです。...

詳細はこちら

第134話   WEBアプリのセキュリティマネジメント

当社のホームページは、一度、ハッカーに侵入されました。原因は、組み見込んでいたプラグインアプリの脆弱性を放置してしまったためでした。そのプラグインだけは自動アップデートできないものであり、その放置が問題を引き起こしました。  この件については既に個人情報保護委員...

詳細はこちら