〒186-0002
東京都国立市東2-21-3

TEL : 042-843-0268

たくさんの逆さに立つネジ [専門コラム]製品進化とマネジメント風景経営者の気付きを促すコラム

第39話 地熱・地中熱利用技術の進化とマネジメント

菅首相は、2050年にカーボンニュートラルを目指すビジョンを示しました。やっと日本も国家として化石燃料から再生可能エネルギーへのシフトを明言したわけです。世界に目を向けると、CO2低減は銀行や保険会社から投資されるための必要条件となりつつあります。これは当然、産業界の進路...

詳細はこちら

第38話 都市の進化と組織マネジメント

今回は、産業の母体となる都市について考えていきます。今後、さらに都市化が進むと言われていますが、その姿は従来と同じなのか変化するのか、あるいは企業にとって都市はどういう意味を持つのでしょうか? 都市とは何かについては、ジェイン・ジェイコブズがその著作「都市の原理」の中で、...

詳細はこちら

第37話 リサイクル技術の進化と都市鉱山マネジメント

私が子供の頃から、日本は資源の無い国だから、資源を輸入して、付加価値のあるものづくりをしなければ生きていけないと言われてきました。金属素材やエネルギーの供給が不安定な期間が長かったせいか、あるいは国全体に「もったいない」という意識が浸透しているためか、リサイクルに関しては...

詳細はこちら

第36話 燃料電池の生存戦略とIoT事業マネジメント

IoT事業は、人間の活動や心理に対する理解を深め、人が求めるモノやサービスをタイムリーに提供することを目的としています。人が求める情報には様々なものがありますが、情報を集める末端はセンサと通信半導体です。 産業革命以前については、経験的に生み出された知識や法則を応用し、人...

詳細はこちら

第34話 エネルギーハーベスティングの進化とIoTマネジメント

エネルギーハーベスティングは、別名、環境発電とも呼ばれますが、まだポピュラーな言葉、存在にはなっていません。しかし、今後、IoTビジネスが成長してデータ活用が重要な社会になれば、不可欠の製品市場になると予想されます。 人間は、化石燃料、太陽光、風力などからエネルギーを得て...

詳細はこちら